競輪の初心者でもすぐに楽しめる競輪基本講座

Wakabamark

競輪と競馬って何が違うの?
競輪って何歳からできるの?

競輪に詳しくない初心者の方は競輪にどのようなイメージを持っているのでしょう?怖い、暗い、難しいなどなど、比較的ネガティブなイメージが多いかもしれません

確かに競輪の歴史を振り返ると、多くの暴動事件や八百長疑惑、さらに競輪場の閉鎖など暗い話題は少なくありません。しかし、2010年代に入り、インターネット投票の文化が進む中で、競輪の売り上げは右肩上がりに。2020年代は新型コロナウイルスの影響もありながら、売り上げは堅調な傾向を示しています

近年注目を集め、人気上昇傾向の競輪。そんな競輪の基本的な部分を解説していきます。これまで競輪に持っていた暗いイメージを覆し、「実は勝ちやすいギャンブル」、「世界レベルのスポーツ競技」であることを紹介していきましょう。

競輪に興味のある方は、この記事を読んで、実際に競輪を体感していただきたいと思います。

日本発祥の国際的スポーツであり公営ギャンブル

国会議事堂

そもそも「競輪」という競技は、日本発祥の競技です。戦後まもなく経済的にも精神的にも疲弊した国民に、一攫千金の夢を提供するために誕生したのが自転車による競走、つまり競輪です。誕生の地は福岡県北九州。1960年代は、現在の中央競馬をはるかに超える人気を持ち、日本国内でギャンブルといえばまず競輪という時代が続きました。

この日本の競輪に注目したのが、いわゆるスポーツ分野である「自転車競技」です。現在では自転車競技のひとつとして「KEIRIN」の名称で正式に競技化されており、オリンピックでも行われる人気種目になりました。

また競輪は国が認めた公営ギャンブルのひとつ。競馬や競艇、オートレース同様に、日本国内で正式に楽しめるギャンブルともなっています。

そんな競輪の細かな仕組みに関しては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

競輪初心者が知っておきたい競輪の基本の仕組み

競輪のレースはこうして行われる

競輪イメージ01

では、実際に行われる競輪のレースはどのようにして行われるのでしょう。スポーツとしての競輪の部分にスポットを当てて説明していきましょう。

レースの距離や出車数

競輪のレースは1レース5~9車立てで行われます。基本的には6車以上で行われることが多く、出走する選手は6つの枠に分けられて出走します。

レースで走る距離や約2,000mが基本。大きなレースなどで2,800m走るレースもありますが、一般的なレースは2,000m前後が基本となります。レースの距離がはっきり決まっていない理由は、全国にある競輪場により、バンクのサイズに違いがあるから。このあたりに関しては以下の記事でも詳しく解説していますので確認してください。

競輪は勝てるギャンブル!初心者が知っておきたい基本ルール紹介

競技服の色やデザインに注目

競輪のレースに出走する選手は、出走する車番に合わせた色のユニフォームで出走します。各車番ごとの色と枠の割り振りをまとめておきましょう。

車番(色) 6車立て 7車立て 8車立て 9車立て
①番(白) 1枠 1枠 1枠 1枠
②番(黒) 2枠 2枠 2枠 2枠
③番(赤) 3枠 3枠 3枠 3枠
④番(青) 4枠 4枠 4枠 4枠
⑤番(黄) 5枠 5枠 5枠
⑥番(緑) 6枠 6枠 5枠
⑦番(橙) 6枠
⑧番(桃) 6枠
⑨番(紫)

選手のユニフォームの色分けは上記の通り。競馬の経験が多少ある方はイメージしやすいかと思いますが、①~⑧番は競馬の枠色と同じ並びで、⑨番が紫となります。注意すべきは、選手の車番で色が決まっていること。競馬の騎手の帽子の色は枠ごとですので、同じ色の帽子が複数いることになりますが、競輪は車番に色がついていますので、同じ色の選手が2人ということはありません

また選手の履いているレーサーパンツの色にも注目。レーサーパンツは太ももの外側に7つの★がデザインされていますが、所属しているクラスにより色が変わります。

S級S班 S級 A級
赤地ライン 黒地ライン 黒地ライン

S級レーサーの中でもさらにトップに君臨するS級S班。9名しかいないこのクラスは特別仕様のカラーリングとなります。A級の選手たちはS級の赤ラインを目指し、S級の選手たちは赤地のレーサーパンツを目指し切磋琢磨していることになります。

ちなみにガールズケイリンはクラス分けがなく、全選手がL級1班所属となりますので、クラスごとのレーサーパンツのデザインの違いはありません。ガールズケイリン選手のユニフォームは華やかで、女性らしさを感じるデザインが採用されています。

レーサーは選手によって変わる

競輪選手の乗る自転車はレーサーと呼ばれ、一般的な自転車とはやや違う点があります。一番違う点はブレーキがないこと。また、意外かもしれませんがギアもなく、1種のギアで走っています

競輪選手の乗るレーサーは「ピストバイク」と呼ばれるもので、ブレーキがない代わりに、ペダルを逆方向に回すことで減速をする仕様になっています。2010年代後半、このシングルピストは一般の方の間でも一時期流行となりました。しかし、ブレーキがないことで安全性の問題があるといわれ、操縦ミスによる事故も多発。現在市販のシングルピストは、ブレーキが設置されていないと行動を走ることはできなくなっています。

レーサーの基本に関しては、男子の競輪選手も、ガールズケイリンの選手も変わりません。ただし男子競輪選手は強度が強く重いクロモリ鋼のフレームを使い(約8kg)、ガールズケイリンのレーサーはカーボンフレーム(約7kg)が採用されています(※ちなみに一般的な「ママチャリ」が約20kg)。

車券の買い方や賭け方

車券イメージ01※画像出典:KEIRIN.JP「KEIRIN GUIDE」~賭け式を知る~

続いてギャンブルとしての競輪の基本に関して紹介します。競輪で発売されているのは、正式名称が「勝者投票券」。一般的には「車券」と呼ばれます。

車券は基本的に1点100円から購入できます。この点はほかの公営ギャンブルと同様です。つまり最低100円あれば、競輪も楽しめるということになります。

賭け式は全部で7種類

KEIRINJP07※画像出典:KEIRIN.JP

競輪の車券は、基本的に1&2着を予想するか、1~3着までを予想するかという形になり、一部特殊な車券(PIST6や重賞式)を除けば、勝者だけを予想する賭け式はありません

採用されている賭け式は7種類。さらに条件付きで参加できる「重勝式」の賭け式がいくつか存在します。このあたりの詳細に関しては、以下の記事を確認してください。

競輪は初心者でも楽しめる!競輪の賭け式7種と当てるコツを紹介

自宅でも車券は購入可能

車券の購入方法は3種類。競輪場で買うか、場外車券場で買うか、インターネット投票を行うかです。近年ではインターネット投票を楽しむ方が増えており、競輪の車券を購入できるサイトやアプリも複数存在します。

それぞれのサイトやアプリの違い、さらに車券の賭け方などについては、それぞれ以下の記事にまとめてありませんので、興味のある方は読んでみてください。

競輪必勝法は存在するのか?初心者にもおすすめの賭け方・考え方
競馬初心者のスマホに最適!おすすめアプリ10選
TVCMでもおなじみ競輪初心者でも使いやすい「ウィンチケット」を紹介

競輪の予想は3段階

車券を買う以上、当然ですが予想が必要です。この予想が競輪は独特なものになります。競輪予想は基本的に3ステップ。その手順を紹介しましょう。

  1. ラインを予想する
  2. ラインの強さを比較する
  3. 個人の強さを比較する

これが競輪予想の基本の形。競輪独特のルールである「ライン」に関する知識を高めることが、競輪予想を楽しめるかどうかに直結します。

このラインの解説や予想の基本パターン、おすすめの予想方法などに関しては、以下の記事で確認してください。

競輪は「ライン」を知ることから始まる!初心者向け予想の基本3ステップ

まとめ

広島競輪場

競輪には完成度の高いスポーツとしての側面と、長年公営ギャンブルとして愛されているという2つの側面があります。競輪を楽しむということは、オリンピック競技にも選ばれるような自転車競技の楽しさと、自分のお金で勝負するギャンブルとしての楽しさを同時に楽しめるということでもあります。

さらに競輪のレースは、前半が団体競技、後半が個人戦という形になっており、これまた2つの楽しさを同時に楽しめるようになっています。

スポーツとしてもギャンブルとしても、非常に奥が深く、奥が深いからこそ楽しさも豊富なのが競輪の大きな特徴。難しそうに感じるかもしれませんが、初心者でも十分楽しめるシンプルさもありますので、興味のある方は是非一度投票してみましょう